副業には何がある?
一言で副業といっても様々なものがあります。情報が多すぎて分からない!という方のために3パターンに分けて仕事内容・おすすめサービス・注意点などをご紹介していきます。
時間を売る系 【手軽度★★★】 時間:決まった時間だけ働く
時間を売る系の仕事は、その名の通り自分の隙間時間を売って収入を得るので、特別なスキルがなくてもできる副業です。例えば、「話し相手になる」「恋愛相談にのる」「ゲームのアドバイスをする」といった形で自分の時間を販売します。手軽に始められるので、ひとまずどんなものか始めてみようという最初のステップにおススメです。
時間を売る系のおすすめサービス3つ!
①COCONARA ココナラ
CMなどで、皆さんもご存じであろうスキルを売り買いできるオンラインプラットフォームの「ココナラ」。スキルを売るだけではなく自分の時間も販売することができるのです。話し相手や相談相手として、100円~/分くらいの相場で販売されています。電話やチャットなど非対面で完了できるので隙間時間を最大限活用できて、直接会わないので安全面でも安心です。
②ANYTIMES エニタイム
ANYTIMESは、2013年からスタートしたクラウドソーシングサービスです。ペットの散歩や家具の組み立てなどちょっとしたことを、近所同士で助け合うことをコンセプトにしているので、どちらかというと対面型のサービスとなります。依頼者からのリクエストに対して応募をしたり、自分ができる仕事を登録して募集をかけるという使い方もできます。
③TimeTicket タイムチケット
TimeTicketは、約20万人が会員登録している時間販売サイトで、販売者としては30分単位でチケットを販売することができます。取引形式はオンラインや電話、メッセージ、対面などから選択できます。趣味やビジネス、恋愛相談など多種多様なカテゴリーのものがあるので、自分が興味のあるサービスから仕事を始められます。
最近は多くのひとがZoom、Skype、TeamSなどのツールを使うようになっているので、これらを駆使して全国のお悩み相談もできます。
時間を売る系の仕事のメリットとデメリット
まずは時間を売る系の副業をするメリット
- スマホがあればできるので初期投資が必要ない
- すぐに仕事ができて、いつでもやめられる
- 上記のようなアプリやサービスを使えば金銭のやりとりも安心
次に時間を売る系の副業をするデメリット
- 誰にでもできる簡単なサービスは競合が多い
- 売上から手数料が引かれる
時間を売る系の副業に向いている人
時間を売る系の副業に向いている人
- とにかく副業に挑戦したい!という方
- 人の話を聞くのが得意、アドバイスなどが上手
- 自分のキャラクターや得意分野を探求していけるひと
時間を売る系の副業に向いていない人
- 忙しくてまとまった時間を取れないひと
- 副業でまで人と話すのは面倒・・という方
- 約束を守れない人
得意を売る系 【手軽度★★】 時間:やってみないと分からない・時給100円くらいのときも
イラストを描くのが得意、文章やネーミングセンスが有る、手芸が得意などちょっとした「人より得意」がある人は、そういったスキルを販売することができます。プログラミングや画像編集などの専門的スキルはもちろん、趣味の延長でも大丈夫!誰でもできるものより競合が減りますが、すでに飽和状態といわれることもあり新規参入ですぐに収入を得ることは難しいかもしれません。安定して収入を得られるようになるまでは、半年~1年近く実績をコツコツ重ねていくことが必要と言われています。内容によっては準備が必要な場合もありますが、ひとまずPCとインターネットがあれば始められます。
得意を売る系のおすすめサービスを3つ!
①COCONARA ココナラ
時間を売る系でもご紹介した「ココナラ」。音楽・デザイン・美容・ライフスタイルなど沢山のカテゴリがあるので、自分が得意な分野で始めてみましょう。いくつかのカテゴリに登録しておくことで、仕事の依頼を受けるチャンスはを増やせます。
②クラウドワークス・ランサーズ
クラウドワークス・ランサーズは、ともにクラウドソーシングを行なっているサイトです。個人間だけではなく、企業から仕事を請ける形になります。未経験者でもできるものから専門的な仕事まで案件は多数ありますが、専門性が高くないものは単価が低いので、安定して稼ぐためには、単価が低い誰でもできる案件をコツコツこなしてある程度の実績を積むことから始める必要があります。また、企業から仕事を請けるため依頼内容がはっきりしていて分かりやすい一方、最低限のビジネスマナーが求められる点は注意が必要です。
③スキルクラウド
スキルクラウドは、2018年に始まったばかりということもあって、まだ利用者数も少なく、知名度はさほど高くありません。利用者数が少ないということは、自分のスキルを売るにあたって競合相手が少ないという事なので、早い段階から仕事を請けやすいメリットがあります。ココナラととスキルクラウドを併用するのがおすすめです!
得意を売る系の副業をするメリット・デメリット
まずは得意を売る系の副業をするメリット
- すぐには稼げない、けど確実に収入を得られるようになる
- 続けることでスキルアップしていける
- 個人間ではなく企業の仕事を受けることでトラブルになりにくい
- 上記のようなアプリやサービスを使えば金銭のやりとりも安心
次に得意を売る系の副業をするデメリット
- 稼げるようになるまで数か月かかる
- 自分のスキルによっては道具を準備するなどの費用がかかる
得意を売る系の副業に向いている人・向いていない人
得意を売る系の副業に向いている人
- 最初は稼げなくても、長期スパンで考えて試行錯誤できる人
- 営業や自己アピールが得意なひと
- 最初はかなりの時間をさく必要があるので、時間を確保できるひと
得意を売る系の副業に向いていないひと
- すぐに収入としての結果が欲しい
- 作業のための、まとまった時間を確保できない人
- 約束を守れないひと
物を売る系 【手軽度★】 時間:作業時間は結構取られる・まとまった時間じゃなくてもok
ネット上でものを販売して収入を得るのが物販です。物販には大きく分けて2つあり、一つは仕入れた商品に利益を載せて販売する転売、もう一つはオリジナル商品を扱う販売です。オークションサイトやフリマアプリなど個人が商品を簡単に出品できるプラットフォームが増え物販は誰でも簡単に始められるようになったことで市場は拡大傾向にありますが、商品の準備や梱包材の用意などでそれなりに計画と準備は必要になります。まずは家の不用品の販売から始めてみるのがおすすめです。
物を売る系の仕事のおすすめサービスを3つご紹介!
①メルカリ
手軽に副業をはじめたい物販ビジネス初心者にお勧めなのがフリマアプリのメルカリ。スマホひとつで出品から購入者のやり取りまで完了でき、最適な配送方法を見つけられるナビサービスもあり便利です。何を売ったらよいか分からないという方は、まず家の中にある不用品を販売してみてください!不要な子供服やゲームなどがお金にかわります。
売られているものは中古家電やブランド品から、アニメグッズ、ハンドメイド作品までさまざま。登録や出品だけなら無料で月額料金などもありませんが、販売時に手数料として10%がかかり、さらに販売代金の引き出しに200円かかります。
②ヤフオク
ブランド品などプライオリティのあるものを少しでも高く売りたいならヤフオク!がおすすめ。なぜなら、オークション形式で取引が進むので、価格が上がっていくからです。値段を落としたくない場合は最適です。
手数料は、出品者には落札システム手数料というものが発生します。Yahoo!のプレミアム会員なら落札価格の8.8%、それ以外は10%です。
③BASE・minne
自分オリジナル商品がある場合は、オリジナルのサイトを作って販売できるBASEでECサイトの運営にチャレンジしてみてはどうでしょうか。固定費はかかりませんが、ものが売れたときには決済手数料として3.6%プラス40円がかかります。もう少し手軽に始められるminneもおすすめです。ハンドメイド作品に特化したサービスなので購入者もハンドメイド商品を求めているという点でおすすめです。
物を売る系の副業のメリット・デメリット
まずは物を売る系の副業のメリット
- 特別なスキルがなくてもはじめられる
- アプリやサイトを利用することでサイト構築ができなくても簡単に始められる
次に物を売る系の副業のデメリット
- 商品を用意するための費用と労力が必要
- 買い手とのやり取りに時間を取られることがある
物を売る系の副業に向いている人・向いていない人
物を売る系の副業に向いている人
- 販売商品の仕入れや制作に労力をかけられる人
- 購入者とのコミュニケーションが得意なひと
- 商品写真の加工や商品説明のセンスがあるひと
物を売る系の副業に向いていない人
- 手間ひまをかけることが苦手なひと
- 購入者とのコミュニケーションが苦手なひと
何から始めよう?
自分ができることを考えない。まずはページを覗くだけ!
まずは、自分ができることを考える前に、クラウドソーシングやココナラなどのサービスページを見てみてください。
私はずっと建築士として働いてきたのに、人より得意なことって何一つ思い浮かびませんでした。これと言って趣味もないし、人より得意なことなんて無いんだよな~と思いながらもひとまず情報収集。募集ページの仕事内容を見ていると意外とできるかも?と思うものが沢山ありました。さらには、そんなことが仕事になるのか!と思うような募集も見かけます。
特別なスキルがなくても、人と話す事が好き、バイクが好き・漫画が好き・手芸が好き、、好きなことがあれば大丈夫です!
まずは実際に各サービスページを覗いてみましょう!